YouTubeだの放送通信融合だの言うけど、結局皆は放送コンテンツの権利回り,配信形態がどうなって欲しいのよ

YouTubeがどうだ、ネット配信がどうだ、キー局は既得権益の権化で、一部引用はだめなのか、IP再送信は、竹中懇は....とまぁ、よくもまぁこんなに日々コンテンツ論やってて飽きませんねというほど、放送コンテンツとネットの関係性については皆色々な意見を持ってる。一体視聴者皆が理想と思う流通形態・ライセンス形態はどんな形なのか。

  • 1.放送波では従来どおり放送を。地デジはなるたけ綺麗に。
  • 2.録画物に対するコピーワンス処置はやめてくれ。但し無制限コピーできる必要もない。モバイル機器へ書き出して持ち出しことを考えると3〜5回程度が妥当か。
  • 3.同時*1にネットでも配信。CMは付いててOK(Gyao式),画質は放送ほど高くなくてもOK。但し放送後も継続して見れるように。
  • 4.数分程度のシーンを切り出して「引用*2」することで「体験の共有」「意見の共有」ができるように。別に30秒ほどCMが挟まったって構わない


いざ書き出してみると非常にシンプルである。いますぐにでも実現できるコンテンツが沢山あるんじゃなかろうかと思ってしまう。勿論芸能事務所が絡んだり楽曲がふんだんに使われたりするような権利がややこしい番組については夢物語だが、国内のカーレース(Super GTなど)や大相撲といったスポーツの中継なんかはどうだろう?オープニングとエンディングを除けば楽曲すらないし、自社のアナウンサーと解説者が淡々と実況・解説するだけなら十分にこれらの要素を満たせるのではなかろうか*3。個人的には、ケーブルTV会社に期待したい。彼らはネットのインフラと放送のインフラを併せ持ち、小規模ながらきっちりとした番組を作るだけの機材とスタッフを持っている。最近Blogosphereで話題になったネタでいえば、こちらの乾電池で空を飛ぶ、という企画などを見れば、その片鱗が伺えるはずだ。彼らが作った、あるいは権利を買ったコンテンツで前述の1〜4項を満たすことができるものが現れてくれば、既得権益で錆付いて動きをやめてしまった歯車も、軋みながらとはいえ少しづつ動き出すのではないだろうか。

国内レースといえば、既にSuperGT選手権においてGyao,TV-BANKの双方が生中継をストリーミング配信し、過去のレースについてもネットでオンデマンド視聴することが可能だ。あとは先に述べた第4項が実現すれば、ほぼ理想の状態に近づくと言ってもいいところまで来ているのである。ただ、SuperGTは非常にマイナーなレースカテゴリーのため、地上波での生中継がSTOPしてしまい、そもそも第1項が実現できていない...という本末転倒な状況になってしまっているのだが...。


ARTIFACTのid:kanoseさんがこんなことを言っている。

「話題になっているアニメが自分の住んでいるエリアでは見られない!」という焦燥感があるからネットで見ようと思うのであり、「いつでもネットで見られる(ネット配信オンリー、放送なし)」という映像作品はあまり興味を持たれないないのではないだろうか?


http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060722/animeondemand (赤字部は和蓮和尚が補足,加筆)

いや全くその通り。オタクじゃない人は『みんながみているもの』だから見る価値があるのであって、みんなが見ていないものはどんなに流通を工夫されたって嬉しくないのである。だからこそ第1項は外せない。おっと、1点だけ例外があった。エロだ。こればっかりは、流行っているかどうかなど問題ではない(w



もっとも、ネットのさらなる普及と、Webにアクセスできる様々な家電製品(ケータイやTV)などによって『そうはいっても放送でマスにアプローチしてくんあにとね』という温度感は、徐々に薄れて行くかもしれない。今はネットがマイナー,放送がメジャーという図式であり、当分これが逆転することはないだろう。しかし、第4項の実現とソーシャルブックマークの発展型サービスが組み合わさることで、マイナーなコンテンツがあってもあっという間にメジャーになることが日常茶飯事となるかもしれない。こう書いていると、アルファブロガー(放送)と、そうじゃないんだけどきわどいエントリで祭りになるブロガー(ネット放送)の関係のようで面白い。


というわけでSuperGTの萌えシーン特集とかを後ろめたい思いせずにYouTubeでガンガンやりてぇなぁー、と思うわけですよ。(レースチームの)スポンサーの皆さん、GyaoだろうがYouTubeだろうが広告効果、しっかり出てますよー。飲み屋で吉兆宝山見つけたらついついオーダーしちゃいますから。

参考 : http://www.flow.ne.jp/pdf/200605gtc.pdf

*1:まぁエンコードのための数秒遅れならOK

*2:まぁ引用という言い方がいいのかどうかはさておき、短いCM付きでショートクリップとしてCGMに貼り付けられるようにすること

*3:レースならJAF,大相撲なら相撲協会がそもそもOKを出す必要はあるが